フェイスブック
「令和2年度 ひやおろしを味わう会」中止のお知らせ


はりま地酒文化をはぐくむ会は、この度の新型コロナウイルスの感染予防を配慮し、会員皆様の健康と安全を第一に考え協議しました結果、今年のひやおろしを味わう会を中止させていただく事となりました。 次回、定時総会・新春懇親会につきましては、社会情勢をふまえて開催の判断を行います。楽しみにして頂いております会員の皆様には申し訳ございませんが、再開の折には再びたくさんの方とお会いでき楽しいひと時を共に過ごせますことを心より願っております。

2012年02月11日

第3回総会 2012年

「平成24年度 総会」を開催しました。          

日時:2012年2月11日 17:00~                           

場所:加古川プラザホテル  

参加人数:100名

司会:三宅理事 議長:細川副会長


議案説明:石原理事、西海事務局長、杉本理事 監査報告:籠谷理事

H23年度事業報告及び会計報告。その後、H24年度事業計画案の説明。  



総会




役員

新メンバーも加わり、一層皆様に喜んでいただける地酒会を目指します!!



「講演」


演題「お酒の文化について」

講師:名手孝和氏(名手酒造店社長) 




講演
講演2




京大法学部卒の氏は、幼いころから、3代目であった祖父からよく播磨の地の米の買い付けについて聞かされており、加古川に親戚もおられ、加古川というと米のイメージがあったそうです。

経営の方針が酒のに反映するとの考えから、米と真剣に向き合っている農家と真剣に向き合おうと決められたとの言葉が印象的でした。



 




「しぼりたてを味わう懇親会」

司会:有馬三惠副会長


お酒


地元4社蔵元と「黒牛」純米酒、「蔵王」大吟醸、「鳳陽」大吟醸、「天上夢幻」大吟醸、「菊の司」大吟醸を味わう懇親会を行いました。   
鏡開き

名手社長、橋本会長、籠谷副会長、有宗副会長、岡田顧問、井口顧問、細川による「鏡開き」のあと、井口顧問の音頭により乾杯


MENU

ふろふき大根

だし巻き玉子

蛸わさ

長いもたんざく

漬物盛り合わせ

あぶりサバ寿司

殻付牡蠣のオーブン焼き

アナゴフリットチリソース

加古川のトマトと玉ねぎのサラダ

フルーツ

なんと!グラシエラ・スサーナさんが、いらしてくださいました。

シバの女王






抽選会の景品は「はりま地酒飲み比べセット」20セットと地元野菜10セット。

抽選会



参加者全員に「地酒文化を育む会お土産セット」として地元4社のお酒180ml×4本セットをプレゼントしてお開きとなりました。


閉会のご挨拶。岡田顧問。


閉会挨拶 



同じカテゴリー(季節の催し)の記事画像
令和元年度 ひやおろしを味わう会
令和元年度 金賞受賞の会
平成31年度 花見会
平成31年度 定時総会・新春懇親会
平成30年度 ひやおろしを味わう会
平成30年度 花見会
同じカテゴリー(季節の催し)の記事
 令和元年度 ひやおろしを味わう会 (2019-10-20 21:00)
 令和元年度 金賞受賞の会 (2019-07-20 21:00)
 平成31年度 花見会 (2019-04-06 21:00)
 平成31年度 定時総会・新春懇親会 (2019-02-02 21:00)
 平成30年度 ひやおろしを味わう会 (2018-10-20 18:00)
 平成30年度 花見会 (2018-04-07 21:00)

Posted by はりま地酒 at 16:16│Comments(0)季節の催し
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。