フェイスブック
「令和2年度 ひやおろしを味わう会」中止のお知らせ


はりま地酒文化をはぐくむ会は、この度の新型コロナウイルスの感染予防を配慮し、会員皆様の健康と安全を第一に考え協議しました結果、今年のひやおろしを味わう会を中止させていただく事となりました。 次回、定時総会・新春懇親会につきましては、社会情勢をふまえて開催の判断を行います。楽しみにして頂いております会員の皆様には申し訳ございませんが、再開の折には再びたくさんの方とお会いでき楽しいひと時を共に過ごせますことを心より願っております。

2012年04月07日

花見の会 2012年

「花見会」を開催しました。

日時:2012年4月7日18:00~20:00

場所:高砂鹿島殿

参加人数:109名

司会:有馬三惠副会長


会場



地酒1 地酒2

橋本会長の挨拶の後、過去3年間の全行事出席者、大村和子さま、山本鉄平さまに越乃寒梅 超特撰大吟醸を贈呈いたしました。(役員、理事の全行事出席者は12名でした。)



参道の桜は8分咲きといったところだったでしょうか。会場にも例年通り、西海事務局長のご自宅の桜が各テーブルに咲きました。


テーブルには、地元の食材を取り入れたお弁当と、地元4社の地酒に加え、明石の来楽純米原酒、姫路の雪彦山純米酒、それに東北の3銘柄のお酒を用意致しました。



竹位副会長の音頭で乾杯、新入会員の永井英敏氏、田中勇一氏をご紹介しました。


料理 おしながき



「利き酒挑戦」
事前にお申し込みいただいた20名の会員が利き酒に挑戦!

板倉日本酒道研究会会長、岡田本家さん若旦那を含む4名が見事全問正解され、賞品を贈呈しました。

ここだけの話、2010年総会の利き酒大会で、岡田本家さん若旦那は自社の「盛典」を外し、大ブーイング(笑)

今回は大いなる名誉挽回となりました。

ちなみに今回もし外したら修行の旅にでるとのことでした。


利き酒




恒例の抽選会の景品として、井澤本家さんから「倭小槌 純米吟醸720ml」10本、岡田本家さんから「盛典 特別純米酒720ml」10
本、キング醸造さんから「武州 純米酒720ml」10本、西谷酒造さんから「惣盛 原酒1.8𝓁」3本が寄贈されたほか、地元の新鮮野菜10セットも用意しました。

会場1 会場2



籠谷副会長による閉会のご挨拶でお開きとなりました。

テーブル上の桜、竹製の酒器(徳利・猪口)は全て希望者にお持ち帰りいただき、
女性の方30名には、会員の小関恵さんの御子息が経営されるお店”Tascata Sorte(タスカータ ソルテ)"の「ケーキ」がお土産としてプレゼントされました。


  


Posted by はりま地酒 at 05:12Comments(0)季節の催し