「令和2年度 ひやおろしを味わう会」中止のお知らせ
はりま地酒文化をはぐくむ会は、この度の新型コロナウイルスの感染予防を配慮し、会員皆様の健康と安全を第一に考え協議しました結果、今年のひやおろしを味わう会を中止させていただく事となりました。 次回、定時総会・新春懇親会につきましては、社会情勢をふまえて開催の判断を行います。楽しみにして頂いております会員の皆様には申し訳ございませんが、再開の折には再びたくさんの方とお会いでき楽しいひと時を共に過ごせますことを心より願っております。
はりま地酒文化をはぐくむ会は、この度の新型コロナウイルスの感染予防を配慮し、会員皆様の健康と安全を第一に考え協議しました結果、今年のひやおろしを味わう会を中止させていただく事となりました。 次回、定時総会・新春懇親会につきましては、社会情勢をふまえて開催の判断を行います。楽しみにして頂いております会員の皆様には申し訳ございませんが、再開の折には再びたくさんの方とお会いでき楽しいひと時を共に過ごせますことを心より願っております。
2009年04月05日
花見の会 2009年
「花見の会」を開催しました。
日時:2009年4月5日 17:30~
場所:高砂鹿島殿
参加人数:73名
司会:三宅隆宏理事 御挨拶:橋本忠明会長
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
300有年の歴史と古き良き伝統を今に伝え、桜の名所としても有名な鹿嶋神社。その境内での、会設立後はじめての「花見会」。
「記念講演」
演題:「日本酒のラベルには何が書いてあるのでしょう?」
井澤本家銘酒“倭小槌”3本(吟醸酒、純米酒、本醸造酒)の「唎き酒」。
講師:井澤本家合名会社(稲美町)代表 井澤孝泰氏

「懇親会」
境内の桜は三分咲きといったところ。各テーブルに、にしうみスタッフさん達が朝から用意した満開の桜を、藪から切り出したままの青竹の手作りの花器に活けました。地元4社の蔵元の地酒が入った青竹製の徳利と猪口も用意し、花見会の雰囲気を演出。
![]() | ![]() |
「播州奈幸子太鼓鼓欣衆による和太鼓披露」
主宰:杉本文次郎(師匠名:豊次郎) 民謡「丹波杜氏・酛造り唄」
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
大庫副会長の中締め「乾杯~!」で閉幕。
![]() |
![]() |